ベビーパークの評判と口コミを徹底解剖!実情はどう?

0~3歳までのお子さまの教育ができるベビーパーク。

一般的には幼児教室と知られているこうした施設ですが、ベビーパークは親子教育として、親子が一緒に学んでいける教育という特徴があります。

この記事ではそんなベビーパークについて、実情や評判・口コミについてご紹介します。


【キャンペーンあり!】ベビーパークの体験はこちらから

ベビーパークの評判・口コミ

早速ベビーパークの具体的な評判・口コミを見ていきましょう。

親子で楽しみながら学べる

ベビーパークが評判であるもっとも大きな理由は、親子で学べる点です。口コミでも一緒に楽しめるところが好評を集めていますね。

子どもが楽しんでくれる

当然ですが、幼児教室で大切なのは、本人が楽しんでくれるかどうかです。ベビーパークはお子さんが興味を持ってくれ、子育てにもつながる内容が設計されているという評判・口コミもたくさん見られます。

料金が高いという口コミも

https://twitter.com/yuzubebe_/status/989443769106771969

ベビーパークは月額14,000円かかります。幼児期の子育てはとても大切ですが、それでも料金を支払う余裕がないという口コミは少なくありません。

なお、幼児教室の料金相場としては、14,000円という料金は必ずしも高くないので、他の教室と比べて高すぎるといった評判はありません。

先生との相性がよくない場合も

子育てのサポートをしてくれるのは、先生です。当然人間ですので、相性が悪かったという口コミもありますね。
教室にもよりますが、他の先生に変えることは可能なので、相談してみましょう。

子育ての勉強になる

ベビーパークの大きなメリットは自分自身、子育ての勉強になるところです。
通常の幼児教育ではなく、お母さんも一緒に行うので、自宅でもすぐに試せる子育て方法が学べるという評判・口コミが多いですね。

実情としても、かなり具体的なところまでアドバイスしてくれるので、まさに口コミ通りです。

勧誘がしつこくない

https://twitter.com/yuzubebe_/status/1032634923021033472

気になる点として、体験に行った後の勧誘がしつこくないのかという部分があります。
電話を頻繁にかけてこられると、断るのも面倒ですよね。対面でも勧誘されるとどうしてもひいてしまうもの。

口コミでもみられる通り、ベビーパークの場合は、基本的にしつこい勧誘はありません。


【キャンペーンあり!】ベビーパークの体験はこちらから

ベビーパークの特徴

ここからはベビーパークの特徴を、他の幼児教室と異なる点を中心に解説していきます。

幼児教室ではなく、親子教室

幼児教室は子育てをする教室(塾)のようなもので、勉強だけではなく、音楽や通常のコミュニケーションなど、人間として大切な時期の子育てを支援してくれるものです。
基本的には先生と子どものあいだでコミュニケーションなどを行うので、親は側でみているようなことはできますが、一緒に学ぶことは多くありません。

一方、ベビーパークは親子教室であるという特徴があります。

親子が一緒にコミュニケーションをとり、先生はそれをサポートするのです。当然ですが、子育ては親子の間で行うのが理想的です。
でも、育て方は人それぞれで、それが適切なのかどうかもわかりません。

ベビーパークであれば、一緒に遊んだり学びながら子育てができ、その方法も先生がサポートしてくれるので、安心して子育てができます。

叱らない子育てを支援してくれる

ベビーパークの子育ての方針の一つは「叱らない」ことです。

お母さんがどうしても叱ってしまう理由の一つは、どのように指導(子育て)すれば良いか、その方法わからないことが多いです。
ベビーパークでは叱らずに、子どもに理解してもらうことを目指す子育てができます。

子どもが理解しやすい言葉・方法をお母さんも学べるのが評判になっています。

先生のほとんどが「子育て経験のある親」

ベビーパークの先生はほぼ全員が子どもがいる方です。

教育に関して自ら悩んだ過去があり、母としての共感ポイントも理解できます。
その上で、資格も取得取っており、子育てをサポートする先生として、信頼が置ける方が多いのがポイントです。

英語教育も行き届いている

ベビーパークでは英語教育も可能です。

英語は言語です。小さい頃から勉強すればするほど、理解は進しやすいですし、自然な発音も身につきます。
ベビーパークでは科学的に考えた英語教育も行っており、実際にTOEICで900点以上を取っている子もいます。


【キャンペーンあり!】ベビーパークの体験はこちらから

ベビーパークのコース・料金

ベビーパークには合計5つのコースがあり、月齢ごとに内容が分かれています。ここからは各コースの内容と料金についてご紹介します。

クラス名 対象年齢 入室料 料金/月
Aクラス 0歳2ヶ月~8ヶ月 14000円 14000円
Bクラス 0歳9ヶ月~1歳3ヶ月 14000円 14000円
Cクラス 0歳4ヶ月~1歳10ヶ月 14000円 14000円
Dクラス 1歳11ヶ月~2歳5ヶ月 14000円 14000円
Eクラス 2歳6ヶ月~3歳0ヶ月 14000円 14000円

実はどのクラスも料金は一律です。内容はそれぞれ小分けさてており、年間42回(1ヶ月あたり3回ほど)×50分のレッスン内容となっています。

Aクラス:0歳2ヶ月~8ヶ月

Aクラスでは、「まだ何もわかっていないんじゃないかな」と思ってしまうような月齢のお子様を対象にしています。
ただし、この時期はこれから成長する基盤となります。

レッスン内容としては、ハイハイなどができるようになるため、身体能力を上げるべく、普段から行わなければいけない子育てを学べます。
また、マッサージの正しい方法や、記憶力なども鍛えるための方法を知ることができます。

Bクラス:0歳9ヶ月~1歳3ヶ月

お母さんの真似などをしだす月齢のお子様を対象にしています。この時期は、体を動かしたり、言葉を話せるようにしながら、それぞれの意味を少しずつ把握してもらうようなレッスンを行います。

内容としては、どのようにすればお母さんや人の真似をしながら、その意味を理解できるようにするかという方法を知ることができます。
また、簡単な言葉を話す時期なども異なるので、成長スピードに合わせて、理解を促進させてあげる方法も学べます。

Cクラス:1歳4ヶ月~1歳10ヶ月

この月齢になると、お子様が少しずつ主張をするようになります。日々のお子様の成長がはっきりと分かるような時期ですね。

一方で、お母さんとしてはイライラすることも多くなってきます。一緒に遊びながら、叱らずに言葉や行動を理解できるようなお子様にする方法が学べるレッスンが中心になってきます。

多様な変化・成長に合わせて、具体的な育て方を知ることができます。

Dクラス:1歳11ヶ月~2歳5ヶ月

お子様が特にわがままになってくる時期です。

子どもの主張がはっきりとしてきますが、一方で、子どもが本当にそれをやりたいのか、なかなか把握できないような時期なのです。

言葉のボキャブラリーも格段に増え、工作といったできることもグンと増える時期でもあります。

レッスン内容としては、子どもの成長を促進させながら、危険なことに対する理解・運動能力を伸ばす子育て方法などを知ることができます。

Eクラス:2歳6ヶ月~3歳0ヶ月

運動能力や理解能力という意味では、お子様と一緒に何かやることがとても楽になる時期です。
一方で、自己主張や問いかけも多くなるので、お母さんが受け答えに悩むことも多くなります。

どのように褒めたり叱ったりして、受け答えするべきかという、コミュニケーションの方法や遊び方について、一緒に学べるようなレッスンになっています。

まとめ

親子教室のベビーパークでは、親子で一緒に学び、お母さん自身も具体的にどのように子育てをすれば、子どもに理解してもらえるか知ることができます。

料金さえ問題なければ、ベビーパークに通うことはとってもおすすめです。

成長の土台づくりとして大切な時期、検討してみてはいかがでしょうか。


【キャンペーンあり!】ベビーパークの体験はこちらから

1 Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です