キッズアカデミーとは
全国にあるキッズアカデミーは、2歳から小学校入学までのお子さんが通う幼児教室です。
通っているお子さんの「IQが上がった!」という評判をよく耳にしますが、その秘密は、教育するのではなく知能を高めることにあります。
ほかの幼児教室とは違うという口コミが多いキッズアカデミーですが、料金やリアルな評判・口コミを徹底的に調べました。
キッズアカデミーのコース・料金(月謝)
キッズアカデミーの料金(月謝)は、どのコースも同じです。
授業時間は50分で年間42回のレッスンがあります。一クラス4人の少人数制です。
入室金(入会金) | 10000円+税 |
---|---|
月謝 | 14500円+税 |
知能検査費用 | 10000円+税 |
教材費 | 年間一括払い:36000円+税 四期分割払い:10000円+税/一期 |
兄弟で通う場合は入会金、料金(月謝)が少し安くなります。
一クラス4人の少人数制でこの料金なら、良心的で通いやすいですね。
Dクラス:2歳~3歳
2歳~3歳までの子が通うクラスがDクラスです。
言葉を覚え始めるこの時期は、まだ集中力が5分ほどしか続きません。でも、夢中になって取り組める教材を使い、楽しみながらすべての領域で基礎となる力を養います。
例えば大きさの違う四角形を使いピラミッドを作ることで、長さや大きさを理解させます。
Tクラス:3歳~4歳
3歳~4歳の子が通うのはTクラスです。
「なぜ?」「どうして?」と多くの疑問を持つこの時期は、分かりやすく答えてあげることが大事です。
そんな知的好奇心を満たす教材で、思考力を磨きます。2や3などの数の違いや、積み木遊びを通して立体図形への興味を持たせます。
Qクラス:4歳~5歳
4歳~5歳の子はQクラスへ通います。
「論理の時代」と呼ばれるこの頃の子供は、思考力が育ってきて明確な答えを求めます。正しい判断力を養う教材で、論理的に考える力をつけます。
柄のついたカードを指示通りに分けることで、数のかたまりを意識します。これは割り算を理解する基礎となるものです。
Cクラス:5歳~6歳
5歳~6歳の子はCクラスに通います。
ゲームのルールなども理解できるこの時期に、社会性や集団のなかで守るべきルールを学びます。
4つの指定された絵をつなげて物語を作る遊びを通して、論理的にストーリーをつなげることと表現力を養います。
Sクラス:6歳~7歳
6歳~7歳の子はSクラスに通います。
人間の基本的な構造や法則が分かってくる時期に、効果的な教材を使いもっと複雑な関係を学びます。
いくつかの数をまとめて「1」と考える教材や、慣用句の書かれたカードを集め自然と言葉を覚えていきます。
集中力だけでなく、推理力や判断力も使うゲームでバランスよく知育を刺激します。
キッズアカデミーの特徴・効果
脳が完成する8歳までに「知能教育」を行うというのが特徴です。
脳は3歳で80%、6歳で90%、12歳で100%発達するといわれます。
脳の成長が終わるまで、特に8歳までに適切な刺激を与えることで、脳はどんどん性能を高めることがわかっています。
キッズアカデミーで行われた、普通の人のIQを100とするIQテストでは、過去5年間で平均130~150という効果が出ています。
3800人を対象にしたテストではこのような効果がでるということは、驚くべき結果です。
早期に知識を詰め込むのではなく知育を行うことで、小学校受験に対応できる130というIQが身につくのです。
受験勉強ではなく、知能アップ
キッズアカデミーでは、計算や読み書きはしません。
受験勉強に対応できるように知能、もともとの頭の良さを鍛えるのです。
記憶力と思考力を中心に刺激することで、小学校や中学受験に対応できる柔軟な脳を作ります。
ちなみに東大生のIQの平均は130といわれるので、キッズアカデミーの子供たちは同レベルの知能を持っていると言えます。
記憶もアップできる
IQの高い子どもたちは記憶力も優れています。
多くの幼児教室は文字や数を覚えさせることが目的ですが、キッズアカデミーは「考える力」を育むことに重点を置いています。
知育が高まりIQが高い子どもは、記憶だけでなく思考力もアップするので、教科を問わず学校の勉強でも力を発揮できるのです。
子どもの自立を促す
キッズアカデミーは子どもの自立にも役立ちます。
母子分離を経験させることで、集団のなかでの生活ができるようになります。
アメリカの心理学者、スタンフォード大学のターマン教授の追跡調査によると、知能の高い子は誠実で責任感があり、道徳的判断に優れるという特徴があります。
自分で自分のことを客観的に考えられるようになり、自立も早まる傾向にあるのです。
キッズアカデミーの評判・口コミ
キッズアカデミーに実際にお子さんを通わせるママたちのリアルな口コミと評判を集めました。
IQがアップして効果がありました
「幼児教育」の重要性!
8歳までに脳に刺激を与えることで IQ が容易にUPするそうです。そのために「TOEキッズアカデミー」へ通わせています。この教室は3〜8歳の知能教育を子供達だけで学び、自分のみで解決する思考パターンを高める効果もあり、
知識教育でないところが気に行ってます。— ATSU (@ATSU17292936) September 10, 2018
キッズアカデミーの知能検査を受けてきた。3歳前から通って、毎年一度受けているからこれで4回目。キッズはもう卒業するつもりなので、これまでの効果測定って感じ。IQは127→172→176と推移してきたけど、今回は幼稚園行事の後に受けてるから伸びないだろうなー。
— なっ太 (@hitoduma_natta) February 26, 2018
キッズアカデミーの知能検査は毎年受けることができます。
どんどんIQが上がっていくお子さんが多いので、効果が目に見えるとの口コミが多かったです。
母子分離が安心してできる
講師がしっかりフォローしてくれるので、初めてママと離れる子でも安心できると評判です。
始めは泣いていた娘も、今では積極的に先生の話を聞いているとの口コミもありました。
講師が合わなかったかも
キッズアカデミーの先生を信用できないや。この親なら文句言わないだろうって舐めてる。
— リナ (@sos_help_rescue) April 19, 2018
https://twitter.com/akistudyac/status/966184141640347648
講師との相性が悪く、すぐやめたという口コミもありました。
教室ごとに講師の質がバラバラで、当たり外れがあることもあるようです。
子どもが率先して学んでいます
ベビーパークの体験に行って来ました♪
息子くん4歳は何回教えてもわからなかったたし算、簡単な割り算がすぐ出来るようになってびっくり‼️
幼児教室ベビーパーク、
キッズアカデミーhttps://t.co/lrEfDM2RNk pic.twitter.com/gvwtC7v7OR— 高村凛【たかむら りん】(椋名凛) (@Rin_Kurana) March 5, 2016
キッズアカデミーに行くまでできなかったことが、講師に教えられると理解できるようになった、子供が楽しんで教室に通うとの口コミが多かったです。
教室では徹底的にほめてくれるので、子どもがやる気を出して率先して学ぶようになります。
周りの子どもについていけているか不安
キッズアカデミーの復習。
「どっちが多いでしょう?」
等間隔に並んでいないと、数が違っても同じに見えるらしい。
間違ったらコインで確認。
「娘なら出来るんじゃね?」なんて思ってましたが全然無理でした~。
色々な発見があるな~。 pic.twitter.com/IYCLHLd3yb— おかずん家 (@okazzk) February 26, 2015
キッズアカデミー
「違いがわかるかな?」の復習中。指を指して「これが違う」とかではなく、
どこがどう違うかを言葉にするのはなかなか難しいらしい。でも毎日少しずつやってるから、着実に言えるよ… http://t.co/K78TDJtAEz
— おかずん家 (@okazzk) January 14, 2015
教材が進むにつれて、難しさもアップしていきます。
ほかの子供についていけるのか心配…というママの口コミがありました。
キッズアカデミーの講師は、その子のレベルにあわせて指導してくれるとの評判なので、そんなに心配する必要なないようです。
性格も教育できるのか不安
やっぱり赤ちゃんの時からの教育が大事なのかな。ベビーパークから上がってくる子たちは穏やかだからね。問題の子はキッズアカデミーから入ってきたけど、ベビーからの子とは性格の質が全然違う。口より先に手が出るし、自分のお姉ちゃんとケンカして、マウントしてボコボコ殴るし。
— なっ太 (@hitoduma_natta) July 7, 2015
いくら頭が良くても性格が悪ければ親は心配ですよね。
公式サイトのよくある質問にはこのような回答がのっていました。
「IQが高くなると物事の道理が理解できるようになり、人の気持ちや思いやりの気持ちを持つことができます。IQを高めることは同時にEQ(心の知能指数)も高めることにつながります。」
キッズアカデミーの教材は?
キッズアカデミーで使用する教材は、知能研究所が販売する「地研BOX」に入っているものを使っています。
すべての教材が、知能因子論にもとづいて開発され、年齢別・知能の領域別に分かれています。不得意な分野の教材を工夫して指導したり、得意分野をもっと伸ばして自信をつけたりできます。
講師用に販売される教材なので、生徒への指導方法やポイントなどが書かれた指導書もセットになっています。
効果的な授業の進め方がすべて解説されているので、質の高い英才教育がうけられます。
キッズアカデミーの教室一覧
日本全国にたくさんの教室があります。フランチャイズ展開しているので、そんなに大きくない街にあることもあります。
自分の住む街にキッズアカデミーがあるかは、公式サイトで簡単に検索できます。
キッズアカデミーのよくある質問
キッズアカデミーに限らず、実際に教室に入ってみないとわからないことってありますよね?
そこで、よくある質問をまとめて答えを調べてみました。
知能検査(IQテスト)はある?
キッズアカデミーに入るときに必ず知能検査(IQテスト)をうけることになります。
その後も1年に1回、任意でテストを受けることができます。
IQテストは教材の販売元と同じ、知能研究所のものを使います。テストの所要時間は40~50分ほどです。
お受験に役立つ?
キッズアカデミーの目的は「知能を高める」ことです。
小学校受験や中学受験の時に必要な知識の土台となる、思考力を付けるのに最適なプログラムです。
IQが高くなるということは、単なる知識が増えるのと違い、判断力や推察力も高くなると言うことです。
お受験のテストに出る難問を解く力と、面接での質疑応答に対応できる知能が同時に身に付きます。
英語教育もある?
キッズアカデミーでは2歳半から始める英語教育のコースもあります。
「英語育児講座」は毎月の受講料(教材費込)3888円+フラッシュカード代680円でうけられる通販タイプの講座です。
毎月語り掛けのフレーズを30ずつ習得します。英語絵本の読み聞かせのポイントなども動画で確認できるので、英語の話せないママでも安心の内容です。
今なら初月500円でお試しできるキャンペーンをやっています。
キッズアカデミーのまとめ
お受験を予定しているママも、そうでないママもキッズアカデミーのIQを高める授業は気になりますよね。
その場だけの知識ではなく、一生ものの頭の良さは大切なお子さんへの最高のプレゼントです。
子どもと楽しく遊びながらママ自身も勉強できる、キッズアカデミーはそんな幼児教室でした。
今なら入会金が0円、1か月目と2か月目の月謝も安くなるキャンペーン中です。
無料親子イベントや体験レッスンも行っているので、ぜひ親子で体験してみてください!