Contents
ミキハウスのキッズパルとは
全国の百貨店で見かけるミキハウスのキッズパルは、1歳から小学2年生までのお子さんが楽しく通える幼児教室です。
発達心理学や認知心理学の専門家、内田伸子さんの理念をもとに、問題を解決する力「がんばる脳」と友達といい関係を築ける力「まるい心」を養うことを目標にしています。
ネットでは悪い口コミもありますが、本当の評判を徹底的に調査しました!
ミキハウスキッズパルのコース・料金(月謝)
入会金 | 10000円 |
---|---|
月謝 | 8000円 日本橋三越本店教室(東京都)は10000円 |
教材費等 | 年間42000円前後 |
授業回数 | 週に1回 |
授業時間 | 60分 |
キッズパルの月謝は日本橋三越本店をのぞいて、どのクラスも同じ金額です。授業時間もたっぷり1時間あり、いろんなことを吸収できます。
毎回ではないですが、授業中に英語の時間があるのも特徴です。歌を歌って体を動かすことで、楽しく英語にふれることができます。
満1歳:にこにこクラス
ママと一緒に運動したり、音楽を通してリズム感や音への感受性を高めるリトミックも取り入れたクラスです。
体を動かすだけでなく、ひも通しやパズル、物の名前を覚えたり数や形で遊んだりとバランスよく知育も発達させてくれます。
半年間のカリキュラムを2クール繰り返すことで、子供の成長をしっかりと確認しながら教室に通えます。
1~2歳:すくすくクラス
ママと一緒にフィットネスとリトミックで体をほぐした後は、手先を十分に使う遊びで頭も刺激します。
すくすくクラスからiPadも使用して、デジタル教材にもなれます。ワークシートを使った書きとり練習や、食事、安全などの生活習慣の勉強もします。
年間を4クールに分け、子供の成長をしっかり確認します。
2~3歳:のびのびクラス
言葉の数も増えてくる2歳代からは、友達や先生とのかかわりの中からコミニュケーションを学びます。
のびのびクラスからは母子分離となり、入園の準備にもなります。クラスの内容は、粘土あそびや絵の具など手先を使ったあそびをはじめ、マラカスやカスタネットなどの楽器にも触れます。
1から5までを数える練習や、形を見分け図形を並べかえるあそびを通して空間認識能力を養います。
3~4歳:わくわくクラス
3歳にもなると、友達と遊んだり会話したりできる年齢になります。その中で仲間意識をもち、集団の基本ルールも学んでいきます。
教育アプリやカードゲームなどの遊びはもちろん、国語や算数に繋がる活動が増えてきます。
ひらがな50音を読む練習や1から10まで数える練習が加わり、一気に幼児教室らしくなります。
4~5歳:ぐんぐんクラス
相手に共感し協力することをおぼえてくる4歳代は、自分の気持ちをみんなの前で表現することを目指します。
さまざまな体験学習をとおして、自主性とやる気を育みます。自分の名前を書いたり、同音異義語や濁音、動詞などの言葉もたくさん覚えます。
小学校の勉強につまずかないように、足し算と引き算も練習します。
5~6歳:きらきらクラス
小学校入学が1年後に迫ったきらきらクラスでは、小学1年の内容を先取りして学校生活への好奇心を高めます。
これからの教育で必要となる主体的に取り組む力を養い、自分で考える力をつけます。
図形や計算ができるカードゲームはもちろん、音読や繰り上りと繰り下がりのある計算も練習します。
年に8回は英語を使った遊びや歌で、世界の国や人々へ関心を持つきっかけ作りをします。
ミキハウスキッズパルの特徴
授業の特徴は「ハンズオンタイム(体験学習)」と「シートタイム(個別学習)」の二部構成になっているところです。はじめはハンズオンタイムで、教材やiPadなど豊富な学習教材を使い好奇心を引き出します。
次のシートタイムでは、先の授業で引き出された関心や好奇心をワークシート学習で効果的に学んでいきます。
また、保護者面談や授業参観を通じて、ママへのフォローも手厚いのがメリットです。
家庭での子供との接し方や家庭用のワークなどサポート体制も充実しています。
色んな遊びを通して学べる
遊びの時間とワークの時間が分かれているので、思いっきり遊べるのが子どもは楽しいようです。
定番の折り紙、図形、粘度をはじめiPadや実験などいろんな体験ができます。
農作物収穫などの本物を体験できる体験授業もあり、五感を使って学ぶことを大切にしています。
教室によっては、ベビーサインや小学校受験コースなど、プラスアルファの専門授業もあります。
英語の教室もある
キッズパルでは英語に特化した教室もあります。
集団レッスンとプライベートレッスンがありますが、集団レッスンの月謝を掲載します。
入会金 | 10000円 |
---|---|
月謝 | 12000円(別途、教材費・教室運営費あり) |
授業回数 | 週に1回 |
授業時間 | 60分 |
ネイティブの外国人講師と楽しく遊びながら英語を学べます。満1歳から通えて、年齢別に5つのクラスに分かれているので、年齢に合った英語を勉強できます。
英語は小さいうちからネイティブの発音に慣れておくことが、その後のリスニングに関わってきます。子供のころからきれいな発音を聞かせることが大切なのです。
また、クリスマスやハロウィンなど英語圏のイベントや文化にも触れることができて、子どもの世界が広がります。
クラスは英語が話せないママでも安心の日本人講師との2人体制です。
ミキハウスキッズパルの評判・口コミ
実際にお子さんを通わせているママの、リアルな口コミだけを集めました。辛口な口コミもありますが、キッズパルの本当の評判が見えてきました。
先生が厳選されてる
4月からミキハウスでやってる幼児教室のキッズパルに通うことになった♪
日中いつも家で3人だけだし、習い事で刺激をあげたいなぁと思ってた。
決め手は講師が2人いること。
親子体操の時は双子でも講師が1人一緒にやってくれるそう。
講師1人だと双子で行くのに各々隔週か週2になっちゃう。— うさちゅー@双子♀♀3歳 (@maizakura1010) March 30, 2016
キッズパルの講師は採用されると3日間の新人研修をうけます。そして、各教室に配属され、1年間はベテラン講師とセットになり授業を担当します。
年に3回の研修や、ベテラン講師が教室を巡回して指導することもあります。
キッズパルは「先生が良い幼児教室の顧客満足度一位」に選ばれた実績があります。
社会性を身につけるのにとっても良い
キッズパルは1歳児はママと一緒で、2歳から子どもだけになるんだけど、幼稚園の練習にもなっていいよ。
外に出ると気も晴れる。— かなっち@ハートの人。ももクリ25。 (@kanakana55) April 14, 2017
今日のキッズパル 彩ちゃんニコニコ☺で過ごせた∩^ω^∩
やっと 教室にも慣れたようで 一安心
— ◌ 。˚ちな✩⃛ೄ (@kyox9005) April 14, 2016
キッズパルは2歳クラスから母子分離になるので、入園の準備にもピッタリです。
始めは泣いていたお子さんも、回数を重ねるごとに「楽しい!」と笑顔になり、成長を感じられるとの口コミが多かったです。
子育て熱心なママ友ができた
キッズパルのクラスのプチ同窓会楽しかったぁー!
夏休みまだまだ続いてほしいー!
会いたいお友達たち、行きたいところ山ほどあるー!!— ☆Maiko☆ (@Maiko322) August 17, 2014
キッズパルのお友達たちと、行こうねーと既に盛り上がるヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀
— ☆Maiko☆ (@Maiko322) May 8, 2013
幼児教室に通わせるママは、教育熱心な方が多いです。中でもキッズパルは教育にはポリシーのある方が多いようです。
教室からもプライベートな付き合いは禁止されないので、授業中にお茶をしたりと交友を深めるママが多いです。
料金(月謝)が高い
中には6000円以下の幼児教室もあるので、少し月謝は高いと感じる人もいます。
しかし、入会金と教材費は他の幼児教室より安いので、トータルで見るとコスパは悪くないとの口コミもありました。
受験にはそれほど向いていない
キッズパルでは小学受験対策のカリキュラムは組まれていません。受験を考えているママは、別に塾などに通わせているようです。
ミキハウスキッズパルはどんな教材を扱っている?
キッズパルでは楽しく学べる教材を「楽習材」と呼び、運動遊具・楽器・知育玩具など幅広く扱っています。
もちろん家庭に持ち帰ることもできるので、ママやパパと一緒に楽しむことができます。
オリジナルのゲームや教材が多く、バランスよく知育の発達を促せるように開発されています。
教材によく登場するミキハウスのキャラクタープッチーくんは、子供の性別問わず人気です。
ミキハウスキッズパルの教室一覧
北海道エリア | 札幌 |
---|---|
東北エリア | 岩手、宮城 |
関東エリア | 栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川 |
中部エリア | 石川、福井、静岡、愛知 |
近畿エリア | 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 |
中国エリア | 広島 |
四国エリア | 愛媛 |
九州エリア | 福岡、熊本 |
ミキハウスキッズパルのまとめ
ミキハウスと小学館が運営する幼児教室キッズパルは、ママと子供が楽しく通える教室との口コミが多かったです。
教材やカリキュラムもしっかりしていて、成長段階に沿った内容の授業が人気の秘密でした。
全国のパルキッズでは入会金が20%オフになるキャンペーン中です。気になるママは資料請求してみるのがおすすめです!
コメントを残す