Contents
めばえ教室とは
めばえ教室は全国に250以上の教室を展開する大手の幼児教室です。
各教室で無料体験もおこなっていて、気軽に授業を体験できるのが魅力です。
私立・国立小学校を受験する子供だけでなく、公立小学校への入学準備にも人気の教室ですが、気になる評判はどうなのでしょうか?教室の各コースや月謝、リアルな口コミを集めて解説します。
めばえ教室のコース・料金(月謝)
めばえ教室の未就学児から通える教室は、知育教育コースと英会話コースの2つです。
どちらも入会金は6,000円となっていて、ほかの大手幼児教室と比較して割安感があります。
月謝とは別に教材費がかかりますが、安全な素材に配慮した完全オリジナルなものなので、1歳などの小さなお子様でも安心して遊ばせられます。
にこっとクラブ
授業時間 | 40分 |
---|---|
授業数 | 36回 |
月謝 | 5800円 |
教材費 | 20000円 |
1~2歳のお子さんが絵本や手遊び、リズム遊びなどをママと一緒に楽しむコースです。
年に5~6回工作の時間もあり、手先を使った活動にも取り組めます。個人面談も2回設けられているので、心配なことや不安を先生に相談できます。
プレめばえコース
授業時間 | 50分 |
---|---|
授業数 | 43回 |
月謝 | 6500円 |
教材費 | 39800円(分割OK) |
2~3歳のお子さんがママから離れて教室でお勉強するコースです。
2歳はまねっこするのが得意な時期なので、ごっこ遊びを通して言葉や数、形などを学んでいきます。
授業の最後5分間は、今日使った教材の説明や家庭での遊びのポイントを説明してくれます。
めばえコース
授業時間 | 50分 |
---|---|
授業数 | 43回 |
月謝 | 6500円 |
教材費 | 39800円(分割OK) |
自我が芽生えて言葉の発達が進む3~4歳のお子さんが通うめばえコースは、自分で考える練習をしながら表現もできることを目指します。
しりとりかるたや赤・黄・青の図形を組み合わせて円を作る遊びを通して、言葉や形への興味を促します。
ふたばコース
授業時間 | 50分 |
---|---|
授業数 | 43回 |
月謝 | 6500円 |
教材費 | 39800円(分割OK) |
4~5歳のお子さんが通うのは、ふたばコースになります。4歳にもなると、深く考えたり集中力をもって一つのことに取り組めるようになります。
自分以外の周りのお友達にも興味が出てくるので、協調性を育むことも目標にします。サイコロを振って出た絵をもとにお話を作り相手に伝えたり、お友達のお話を集中して聞く練習もします。
わかばコース
授業時間 | 50分 |
---|---|
授業数 | 43回 |
月謝 | 6500円 |
教材費 | 39800円(分割OK) |
5~6歳のお子さんが通うのが、わかばコースです。人の気持ちを考えることができるようになり、コミニュケーション能力が成長し始める時期です。
ゲームを通して2分割3分割概念を学び、数の分解に対する知識を深めます。また、道理に合わないありえないお話を聞いて矛盾点を発見し、話を聞く力を養うユニークな授業が特徴です。
あおばコース
授業時間 | 50分 |
---|---|
授業数 | 43回 |
月謝 | 6500円 |
教材費 | 39800円(分割OK) |
小学校へ入学する6~8歳のお子さんが通うのが、あおばコースです。様々な角度から考える柔軟性と、問題をあきらめずに解決する応用力を養います。
きょうりゅうが色んな組み合わせに沿って変身するルールをもとに、論理的に推理して結論を導く遊びなど、楽しく応用力が身につきます。
きらめきコース
授業時間 | 50分 |
---|---|
授業数 | 43回 |
月謝 | 7500円 |
教材費 | 30000円(分割OK) |
あおばコースの修了生のみがうけられるのが、きらめきコースです。
あおばコースで身に付けた問題を解決する力をさらに磨き、創造性や論理的思考をさらに伸ばし未来への学力へつなげます。
奥行きのある組み木でパズルを作ったり、円の分割を利用しこれから習う分数への興味を深めます。
プレスプラウツ
授業時間 | 45分 |
---|---|
授業数 | 44回 |
月謝 | 7400円 |
年間運営費 | 18000円 |
教材費 | 9800円 |
プレスプラウツはママと一緒に楽しく英語にふれる、1~2歳が対象の英会話コースです。
外国人講師と日本人講師の2人がクラスを担当するので、英語の分からないママでも安心して通えます。英語の歌を歌いながら折り紙をちぎったり、手先を使う作業も取り入れています。
スプラウツ
授業時間 | 55分 |
---|---|
授業数 | 44回 |
月謝 | 7400円 |
年間運営費 | 18000円 |
教材費 | 21000円 |
2~3歳のお子さんが通うのがスプラウツの教室です。
自我の芽生えとともに、インプットした英語がアウトプットへと発展する時期なので、ごっこ遊びを通して自然に口から英語が飛び出すようになります。
カレーの具材をみんなでお買い物して、英語で話しながら作っていく中で、たくさんの英語を覚えます。
ヤングリーブス
授業時間 | 55分 |
---|---|
授業数 | 44回 |
月謝 | 7400円 |
年間運営費 | 18000円 |
教材費 | 21000円 |
4~5歳の「なぜ?」「どうして?」という知的好奇心に刺激を与える色と形のパズルなど、オリジナルの英語知育玩具を使い授業を進めます。
カードを並べ替えて命令形の文章を作ったり、英語のお話CDを聞いて海の生物を覚えたりと楽しく学べます。
ブロッサムズ
授業時間 | 45分 |
---|---|
授業数 | 44回 |
月謝 | 7400円 |
年間運営費 | 18000円 |
教材費 | 9800円 |
小学校1~6年生が通うのが、ブロッサムズの教室です。日常生活の様々な場面を英語で表せるようにカリキュラムが組まれています。
時間の概念も確立してくる時期なので、日時や日付、曜日などもしっかり学んでいきます。
絵文字の辞書を引いたり、朝ご飯を英語でオーダーして遊んだりと今後の英語学習に役に立つ内容となっています。
めばえ教室の特徴
めばえ教室の一番の特徴は、子どもの主体性を尊重する方針です。
そのために、各クラスでの講師を2人にし、子どもの好奇心や「もっとやりたい!」という意欲を引き出す工夫がたくさんされています。
幼いころに認められて褒められた経験は、中学・高校になったときの主体性や学ぶ姿勢につながります。
30年の伝統・実績がある
めばえ教室の歴史は古く1979年7月にさかのぼります。第一号教室は埼玉県新座市でスタートしました。
その後、順調に教室数を増やし1993年には全国に300教室を展開するにまで成長します。
今までの入室生徒数は30万人を超え、幼児教室のなかでもトップクラスの実績を誇ります。
子どもの主体性が尊重される
教室では一方的ではなく、子どもの主体性が育まれるような授業が行われます。
先生方は子供が「面白そう!」「やってみたい!」と自然に思うような環境づくりを大切にしています。
楽しい→もっとやってみたい、という体験を繰り返すことで自発的な意欲がわいてくるので、勉強やスポーツなど今後の活動にスムーズに移行できます。
安心できる少人数クラス
めばえ教室ではコースごとに4~10人までの少人数クラスが採用されています。
講師も基本的に各クラスに2人ずつつくので、一人一人の個性をきちんと受け止めてくれます。
お子さんが達成感や満足感を感じられるように、見守りながらしっかりサポートしてくれます。
先生は全員資格を持った方
めばえ教室の先生は、保育士資格や幼稚園教諭など教育関連の有資格者しか採用していません。
しかも、焦らずに子どもとしっかり向き合える人を求めているので、先生の質は一定のレベルで保たれています。中には個性の強いお子さんもいることもありますが、先生がきちんと対処してくれるので安心して通えます。
充実した英会話コース
年齢別にクラス分けされた英会話コースは、ネイティブ講師と日本人講師のペアで受け持つので、個性に合った丁寧な対応が魅力です。
ハロウィンやイースター、クリスマスなど季節ごとのイベントを通して、国際的なマナーやエチケットにも触れられます。年に一回ペアレンツデイという参観日があり、お子さんの成長にビックリするママが多いです。
めばえ教室の評判・口コミ
実際に子供を教室に通わせていた親の口コミを集めました。中には辛口コメントもありますが、めばえ教室のリアルな評判がわかりました。
周りに友達ができる
https://twitter.com/sakuiapi/status/867979156818059265
@ossannikkori @nachandesukedo めばえ教室のときからの友達(*´∀`)
幼稚園からかな(∩´∀`∩)— さおりんご (@kyaripappa_pa) September 18, 2013
ほとんどのお子さんは数年通うので、同じ年齢の子供同士仲良くなれるメリットがあります。なかには、幼馴染のように大きくなってからも交友がある人もいました。
親子で学べる
2回目のめばえ教室。ママが側にいなくても泣くことなく過ごせてた♪お友達もできて楽しそう(*^^*) ママ友もできて親子で素敵な時間になったな~。来週も楽しみ☆
— 桃蜜 (@momomitsu) November 13, 2013
めばえ教室は、教室から帰った後に家で親兄弟と一緒に教材に再度取り組むことで初めて真価を発揮する。
— 遼 (@ryo_in) October 28, 2015
めばえ教室の知育玩具は自宅でも遊べるので、子供の成長が目に見える良さがあります。
遊び方のポイントなどは授業の終わりに先生が教えてくれるので、親子で一緒に勉強できます。
また、子どもとのかかわり方のヒントになるようなことも、先生からアドバイスされるので、ためになるとの口コミが多かったです。
親としても勉強になる
#めばえ教室
初めての、めばえ行ってきた。考える力を伸ばすやり方素晴らしいと思った。
違う仲間はどれ?という問題で娘が選んだものを、その答えは違う!と否定しなくてビックリした。一つの答えを教えるだけは簡単で家でもできるけど、考えさせることは難しい。行かせて良かったと思った1日目。— tomokat (@tomokatt) April 5, 2018
めばえ教室の口コミで多いのが、教え方が上手というものです。間違いを探すだけでなく、自分の頭で考えて答えを導くので、親自身も勉強になると評判です。
教室が多くて便利
ヨーカドーの三階にあった「めばえ教室」にも通ってたことを思い出した。色々と思い出がつきないんだ、新都心のヨーカドー
— ツンチー WUGラスクエ界隈リリカリリィ (@TKtunti) November 4, 2014
教室数は全国で250以上、イトーヨーカドーやショッピングモールに入っていることが多いので、通いやすさもトップクラスです。
2歳からはママと離れて授業を受ける母子分離なので、コーヒーを飲みほっと一息つく親も多いです。
合うか合わないかは先生次第!
中には先生と合わなくて教室をやめたという口コミもありました。先生の年代や性格、経験年数などバラバラなので教室によっては厳しい、優しいなどの特徴がある場合もあるようです。
料金は妥当だと思います
月謝の他に教材費もかかるので、高いのでは?と思うママが多いですが、ほかの幼児教室に比べると割安感があります。
家庭では教えるのが難しい好奇心や探求心が身につくなら、妥当な料金だという口コミが多かったです。
めばえ教室の教材について
教材は完全オリジナルで、手触りや素材などにこだわって作られています。
それぞれの年齢にもっとも適した遊びを通して、指先の器用さや知育を育てることができます。家庭でも繰り返し遊ぶことで、子どもの好奇心を育みます。
見る、聞く、触るで育てる
教材はすべて脳の成長、はたらきにそって効果を上げられるように開発されています。
「見る」「聞く」「触る」の3つの刺激をすることで、記憶や思考、集中などの大きな伸びにつながっていきます。幼児期には5感を使って考える体験がとても重要なのです。
多様な教材の種類
教材はすべて具体物で、実際に見て触って楽しめるものばかりです。
1歳前後は布製の教材が多く、手先を思う存分使って知育の発達を促します。
年齢が上がるにつれて、サイコロやピラミッドなど立体的な教材も増えてきて、言葉や数、図形をバランスよく学びます。
答えを自分で見出す内容
先生が答えを教えるのではなく、子ども自身が考えて答えを出す授業内容です。
一人一人違った答えが出てきても、決して否定することなく個人を尊重することで、適応力や多様性を学びます。
めばえ教室の教室一覧
北海道から鹿児島県まで全国に250以上の教室があります。
特に関東地区には多くの教室があるのが特徴です。公式ホームページでお住いの地域にあるめばえ教室を検索できます。
めばえ教室のよくある質問
ホームページなどをよく読んでも実際に通ってみるまでは不安はあるものです。
めばえ教室に関するよくある質問をまとめたので、参考にしてみてください。
どれくらいの期間通うべき?
子どもの脳は2歳から7歳までの間に急成長します。
その時期に知育教室に通うことは一生モノのプレゼントになると、めばえ教室は考えています。
1~2年通うだけでも十分に脳は刺激されますが、できれば小学校入学までの数年間、教室に通うことができればベストでしょう。
授業の長さはどれくらい?
授業の長さは年齢によって違ってきます。0歳児クラスの40分授業から始まり小学校に入るころには60分まで長くなります。
だんだん集中力がついてくるので、じっと座っていることができるようになります。
欠席しても大丈夫?
振替授業はおこなっていませんが、毎回の授業の前に前回の復習をするので、しっかりと教材にふれることができます。
集中して取り組むことによって時間が短くても、ちゃんと理解できるように先生がサポートしてくれます。
まとめ
めばえ教室は細かくクラス分けされていて、適切な時期に興味のあることだけを学べることがわかりました。
月謝と教材費合わせても、ほかの幼児教室と比較して高いこともありません。また、定期的にIQテストなどもやってくれるので、お子さんの成長をはっきりと見ることができます。
全国の教室では無料体験を受け付けているので、気になる人はぜひ体験してみてください。
コメントを残す