ピグマリオン幼児教室とは
大阪を中心に教育に熱心なママに人気なのが、ピグマリオン幼児教室です。
「本物の幼児教育を追求」というキャッチフレーズの通り、ほかとは違う学習の先取りシステムを採用しています。
ピグマリオン教育の開発者、伊藤 恭氏は灘中合格者日本一の塾「浜学園」の幼児教室部門に教材・教具・カリキュラムを提供している実績があります。
高い思考力がつくと評判のピグマリオン幼児教室をリアルな口コミを含め、解説します。
ピグマリオン幼児教室のコース・料金(月謝)
難関小中学校の受験実績もたくさんあるピグマリオン幼児教室ですが、月謝もほかよりお高めになっています。
入会金 | 30000円 |
---|---|
月謝 | 35000~45000円 |
教材費 | 5000円 |
月間諸経費 | 500円 |
ピグマリオンのコースは「能力創造幼児コース」、「能力創造小学生コース」の2種類になります。
月謝と1クラスの人数は、教室ごとに多少の違いがあります。幼児コース、小学生コース両方35,000円のところもあれば、小学生だけ45,000円の教室もあります。
だいたいは「スーパーピグマリオン」といって、マンツーマンか少人数制のクラスで授業をすすめるタイプになります。
能力創造幼児コース
能力創造幼児コースでは、年齢に合わせたカリキュラムではなく、知的能力の段階によって授業内容が変わります。
導入グレード | 指先の調節機能を育みます。1・2・3までを理解できるようにします。 |
---|---|
基本グレード | ぬりえや運筆などで指先能力を育てます。1から10までの数字概念を理解できるようにします。 |
初級グレード | 図形やパズルを取り入れながら、小1終了時の能力を身に付けます。1から20までの計算を学びます。 |
中級グレード | ちょうちょ結びなどの練習もします。100までの計算と小学校で習う1060字を読めるようにします。 |
上級グレード | 今までの総復習を行いながら、10000までの数の認識能力を育てます。 |
ざっと内容を見ただけで、ほかの幼児教室と違うことがわかりますね。ピグマリオンでは、特に数の認識や算数に力を入れています。
ほかのカリキュラムでも、年齢別のクラスでみんな同じ教材を使うのではなく、できる子供は先に進める先取り学習システムとなっています。
小学校受験にたくさんの実績のある能力創造幼児コースは、2~3年先の学習をさせてくれるところが特徴です。
能力創造小学生コース
ピグマリオンの能力創造小学生コースは、灘中学など超難関中学への合格実績もあります。その秘密は中学数学の先取りと、思考力・想像力を養う授業にあります。
小1コース | 数や長さなどを数量感の学習を行います。小3~小4で習う四則計算のすべてをマスターします。 |
---|---|
小2コース | 小数と分数を含んだ中2までの内容を学習します。 |
小3コース | 最初の3か月で小学校の算数をすべて終えます。中学入試の問題にも取り組みます。 |
小4コース | 中1の中2の数学を学びます。答えを出すだけでなく他の生徒の答えを参考にして自分の答えを導きます。 |
実感算数とは、子供に刺激を与えてそこから法則性や共通の概念を見つけ、解決していく力のことです。
中学受験の試験にでる難しい問題を解くときに必要な力を、小1から無理なく養っていきます。
ピグマリオン幼児教室の特徴
一般的な幼児教室は、みんな仲良く楽しくお勉強しましょう!というイメージですが、ピグマリオン幼児教室は少し違います。
その子供に合わせたカリキュラムが組まれ、年齢に関係なく進められていきます。
マンツーマンに近い形でしっかりと指導を受けた後は、家庭で行う宿題も出されます。
ママやパパは子どものサポートが大変かもしれませんが、子どもの成長と潜在能力に驚く親が多いのも事実です。
「知性」の発展に合わせたプログラム設計
人間の知性の進化に応じた段階を踏んですすめられる授業など、根拠がしっかりしているのがピグマリオンの特徴です。
指先→空間→図形→数論理→言語→社会性という順番で、知性は発達すると言われます。
ピグマリオン幼児教室では、1回の授業にこの5大要素を必ず学習するプログラム設計になっています。
特に図形の能力は、脳の90%が完成する幼児期に土台を作ることが大切なのです。
丁寧に考えられた学具
ピグマリオン幼児教室の教材(学具)は、どれもシンプルで無駄な装飾がありません。指先を使い能力を育成することだけを目的としている感じが伝わってきます。
キャラクターなどもついていなく、飽きずに長く遊べるメリットがあります。中でも「ピグマリオン三種の神器」と呼ばれる教材はとても評判がいいです。
ウッディブロック | 木でできた正方形のブロック。数を3や5のかたまりとしてとらえる力を養う。 |
---|---|
ヌマーカステン | 5進法を使って20までの足し算と引き算を自在に行えるようにする。 |
ドット棒C型 | 1・10・100・1000を数量として視覚的に感じることができるようになり計算に強くなる。 |
ほかにも、季節感を覚えるカードや語彙を増やすカード、パズルなど丁寧に考えられた学具が揃っています。
なんども考えることを癖付け
授業の中では講師からの一方的な授業ではなく、ひとりひとりが考えて答えを出すことを重視しています。
週1回の授業だけでなく、家庭でも教材を使った宿題が出され、何度も考えることで本物の思考力がつきます。
最初は集中力がなくて教室を嫌がる子どもも、だんだん教材に夢中になっていきます。そして、算数や数学が大好きな子どもに成長することが多いようです。
ブログで頻繁な情報提供
ピグマリオン幼児教室のホームページでは、ブログでの情報提供が頻繁にされています。
伊藤恭先生のブログと、各教室から発信されるブログの2種類があります。
内容は先生の講演会やおすすめ書籍の紹介をはじめ、全国の教室での日常を紹介するものまで幅が広いです。
教育に関する情報が全国から発信されているので、とても勉強になると評判が良いです。教室の無料体験レッスンの情報もあり、これから通うことを検討しているママは必見です。
ピグマリオン幼児教室の評判・口コミ
Twitterなどでピグマリオン幼児教室の口コミは、あまり見かけませんでしたが、月謝が高いという口コミがいくつかありました。
マンツーマン指導なので、他と比較しても高めになるのは仕方ないかもしれませんね。ピグマリオン幼児教室公式サイトの口コミなども参考にして、評判を調べてみました。
口コミ1:自分で考えようとするように変わった
ピグマリオン幼児教室に通い始めたときは「できない、やりたくない」と弱音を言っていた子供も、次第に「できた!」と自分で考えて答えを出すようになったというママの口コミがありました。
ピグマリオンの方針に、「ほめる」ことがあります。小さなことでもできたことをほめられたこどもは、どんどん自信をつけていくようです。
口コミ2:子どもが算数を好きになった
子どもが小さいうちに数や数量にふれると、自然と頭に入っていくようです。勉強ということを抜きにして「楽しい!」と思えることが大切なんですね。
図形や数のセンスはあとから鍛えるのは難しいと言われます。幼児のうちから空間センスを磨いておくと、中学や高校になったときに数学の勉強が楽になります。
口コミ3:料金(月謝)は高い
幼児教室って、びっくりするくらいに月謝高いのね(^^;;。幼稚園より高いって一体。。。エンゲル係数激高な我が家、頑張らないとなあ。わたしも少し援助できるか、よーく計算しよう。
— miri (@miri_mi_ri_miri) October 6, 2012
毎月4万円の月謝は幼児教室の中でも高いほうに入ります。
理由はピグマリオン幼児教室がその子供に合わせた教材を使い進み方もバラバラなことです。
出来る子はどんどん進めるし、できない子にはとことん教えてくれる、それだけ細かな指導をしてくれる幼児教室はあまりないでしょう。
口コミ4:ウチは厳しい指導が助かった
ピグマリオン幼児教室のホームページに掲載されている保護者の口コミでは、時には指導が厳しいこともあることがわかります。
しかし、はじめは集中力がなかった子どもも、講師のねばり強く厳しい指導のおかげで机に座っていられるようになったという親御さんもいました。
授業内容が濃く宿題も多いので、ついていけるか不安だったママも、適切な指導のおかげで、驚くほどの成果があったと口コミしています。
個別指導の姿勢は嬉しい
個別指導の幼児教室の特徴は、子供の成長にピッタリのところを学べる点です。
ピグマリオン幼児教室では、多くても3~4人の少人数クラスとなっているため、きめ細やかな指導がうけられます。
落ち着きのない子だったのが、先生の指導のおかげで集中できるようになったとの口コミが多かったです。
ピグマリオン幼児教室の教材
ピグマリオンの教材は、伊藤恭先生の考案した完全オリジナルのものです。ペーパー上の学力だけでなく、実際に指を動かして学ぶことで、自分で問題を解決する力をつけます。
その結果、80%の子供が小2から小3までの間に小6の内容を終わらせることができるのです。
ピグマリオン幼児教室一覧
近畿
ピグマリオン大阪本部・江坂教室、ピグマリオン神戸本部・六甲教室、ピグマリオン大阪本部・谷町九丁目教室、ピグマリオン大阪本部・上本町教室、ピグマリオン京都本部・京都教室、ピグマリオン神戸本部・三宮教室、ピグマリオン西宮本部・岡本教室、ピグマリオン大阪本部・千里中央教室、ピグマリオン大阪本部・豊中教室、ピグマリオン西宮本部・苦楽園教室
関東
ピグマリオン東京本部・四ツ谷教室、ピグマリオン東京本部・新宿代々木教室、ピグマリオン横浜本部・青葉台教室、ピグマリオン千葉本部・柏教室、ピグマリオン栃木本部・自治医大駅前教室、ピグマリオン東京本部・田園調布教室、ピグマリオン東京本部・品川教室、ピグマリオン東京本部・お茶の水教室、ピグマリオン横浜本部・田園都市教室、ピグマリオン栃木本部・宇都宮教室、ピグマリオン横浜本部・横浜駅前教室、ピグマリオン埼玉本部・浦和教室
中部
ピグマリオン名古屋本部・名駅前教室、ピグマリオン名古屋本部・千種教室、ピグマリオン名古屋本部・江南教室、ピグマリオン岐阜本部・岐阜教室
東北
ピグマリオン福島本部・福島教室、ピグマリオン仙台本部・仙台教室
※他にも提携教室あり
ピグマリオン幼児教室のまとめ
ピグマリオン幼児教室は、ほかの幼児教室と一味違うレベルの高い授業内容が特徴でした。
算数の先取り学習ができるので、小学受験や中学受験を考えているママから絶大な支持を得ている教室です。
個別指導に近い形での授業となり、月謝は高めになりますが、親も驚くほど子どもの能力が高くなると評判です。
各教室で無料体験もおこなっているので、意識の高いママやパパは一度レベルの高い授業を体験してみてはいかがでしょうか。